- 1903年明治36年
- 嘉悦孝が神田区錦町にあった東京商業学校の校舎の一部を借り、校長に和田垣謙三をむかえて、日本ではじめて女子を対象とした商業学校を設立
- 1907年明治40年
- 私立日本女子商業学校と改称
麹町区土手三番町(現在のJR市ヶ谷駅前)に校舎を建設移転
- 1919年大正8年
- 日本女子商業学校に改称し、嘉悦孝が校長に就任
- 1929年昭和4年
- より高い経済の知識と技能を授けるため、日本女子高等商業学校を併設
- 1932年昭和7年
- 麹町区富士見町に移転
- 1944年昭和19年
- 日本女子高等商業学校を日本女子経済専門学校に改称
- 1950年昭和25年
- 日本女子経済専門学校を日本女子経済短期大学に改称
- 1952年昭和27年
- 日本女子商業学校を嘉悦女子中学校・嘉悦女子高等学校と改称
- 1973年昭和48年
- 学園創立70周年記念式典挙行
- 1982年昭和57年
- 日本女子経済短期大学を嘉悦女子短期大学と改称
新校舎を小平市花小金井に建設移転
- 1993年平成5年
- 嘉悦女子短期大学に経営情報学科を増設
- 1996年平成8年
- 英国・ケンブリッジ大学ニューホールカレッジ(現マレー・エドワーズカレッジ)
敷地内に嘉悦ケンブリッジ教育文化センターを竣工
- 1998年平成10年
- 嘉悦女子中学校・嘉悦女子高等学校の富士見キャンパス新築落成
- 2001年平成13年
- 嘉悦大学経営経済学部を開学
これに伴い、嘉悦女子短期大学を嘉悦大学短期大学部と改称
- 2003年平成15年
- 学園創立100周年記念式典挙行
- 2005年平成17年
- 嘉悦大学経営経済学部に経営法学科を開設
嘉悦大学短期大学部の経営情報学科をビジネスコミュニケーション学科に名称変更
- 2006年平成18年
- 嘉悦女子中学校・嘉悦女子高等学校をかえつ有明中学校・かえつ有明高等学校と改称、有明キャンパス新築落成
- 2010年平成22年
- 嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科ビジネス創造専攻(修士課程)を開設
- 2012年平成24年
- 嘉悦大学ビジネス創造学部を開設
嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科ビジネス創造専攻博士後期課程を開設し、修士課程を博士前期課程に改称
- 2013年平成25年
- 学園創立110周年を迎える
記念行事として大学・大学院における「3大セミナー」の開催や中高における「110周年記念学園祭」の実施等、各設置校ごとの特色のある教育発信型イベントが行われた
創立記念日にあたる10月1日には学園全体の一体感を高める全学ワークショップも開催された
- 2021年令和3年
- 嘉悦ケンブリッジ教育文化センター施設利用権を英国ケンブリッジ大学マリーエドワーズカレッジに返却